512件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

通学する児童にとっては選択肢が増えるが、周辺で同制度導入する小規模校が多くなると児童の取り合いとなり、複式学級解消につながらない可能性も生じる。  同制度導入を検討する地域には、莇野小学校安富北小学校のように、地域住民学校と協働して数多くの取組を実施することが重要であることを丁寧に説明した上で、それでも同制度導入したいと判断した場合、受け入れざるを得ないと考えている。

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

例えば、チャレンジプラン引率指導は各校の学級担任が当たっており、複式学級が多くなっている現状において、担任他校へ出かける回数が増えると、もう一つの学年担任不在の時間が増える。2つ目に、チャレンジプラン指導のための他校教員との打合せが増加し、準備にかかる教員の負担が増大すること。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

全員が転入学した場合、2年生と3年生だけが隣り合う学年児童数を足して14人以下となるため、複式学級という形になる。  安富北小学校については、1年生に1人が転入学する予定である。  莇野小学校に比べて安富北小学校児童が集まらなかった理由としては、やはり通学先として両校どちらかを選ぶなら、数キロの違いだとは思うが、自宅から近いほうの学校になってしまったのではないかと思う。

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

そのうち、今後10年間で、学校全体での学級数が1〜5学級である複式学級状態がおおむね5年以上続くと見込まれる小学校は9校でございます。  次に、令和5年4月から小規模特認校制度導入予定莇野小学校及び安富北小学校につきましては、この制度導入の目的は複式学級解消としており、校区外からの児童を募集するため、オープンスクールPR活動を通じて、魅力ある教育活動とその周知に取り組んでまいりました。

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

次に、西谷小学校複式学級につきましては、昨年度から西谷地域子ども人数推移複式学級での指導体制年間指導計画学級事務教室環境整備などについて、学校教育委員会情報共有を行い、準備を進めてきました。本年度から、2年生と3年生が複式学級として、朝の会、給食、掃除や特別活動等の時間を一緒に学習しており、子どもたちも元気に過ごし、円滑に導入することができています。  

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日文教・子育て委員会−09月16日-01号

要望   小規模特認校制度開始から5年経過後に児童数が増えず、複式学級解消されなかった場合、統合等取組方策を進めることになるなど当該地域にとっては非常に悲しい出来事になってしまう。当該地域活性化については全市を挙げて柔軟に対応してもらいたい。 ◆問   あかつき中学校募集定員は何人であるのか。 ◎答   定員は1クラス40人である。  

香美町議会 2022-09-09 令和4年第134回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月09日

それから2点目が、複式学級、小規模校を大切にした香美町ならではの教育を生かす少人数学級の実現は。  (3)学校がなくなった地域の再生をどうするのか。  (4)少子化対策拡充強化待ったなし。1)学校給食費無償化など子育て支援拡充強化。2)子ども世帯定住移住町営住宅の建設を。  以上、町長の所見を伺います。 ◎議長西谷 尚) 質問は終わりました。

香美町議会 2022-06-16 令和4年第133回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月16日

近年、香美町での出生数は60人程度で、つまり少子化進行が思いのほか早く、香住小学校以外どの小学校においても必然的に複式学級ひいては学校統廃合の問題に集約される結果を招来していると私は痛切に感じております。  少子化進行に加え、子ども貧困率、全国的に見て13.5%、7人に1人が貧困にあえぎ、勉強もままならない状況に置かれているとのことでもあります。

姫路市議会 2022-03-04 令和4年第1回定例会−03月04日-03号

しかし、適正規模適正配置基本方針では、複式学級がある学校統廃合校区の見直しが必要とされ、この2校においても、小規模特認校移行後5年間で児童数が増加しなければ統合もやむなしとのことです。  これは、希望に満ちたスタートと同時に時限的な大きなプレッシャーを2校や地域に与えることになるのではないでしょうか。  

姫路市議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会−03月03日-02号

現在の出生数から推計すると、このゼロ歳児が小学校に入学する令和年度時点では、1学年学級以下の小学校は18校と現状維持を保っていますが、複式学級に該当する学校は9校に増加し、中学校に入学する令和15年度時点では、1学年学級以下の学校は8校に倍増するなど、少子化の進展にあらがえない状況となっています。  

香美町議会 2021-12-15 令和3年第130回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月15日

学校園を取り巻く状況ということで、町内には小学校10、分校1、幼稚園9園等がありますが、いずれにおいても年々子どもの数が減少し、小規模化が進むとともに複式学級が増加しています。香美町の学校園はほとんどが小規模ですが、よさを生かして進めてきました。  一方で今後の児童生徒推移を見ると、今後5年間で30%減少し、小学校では1学年児童が1人や0人。

香美町議会 2021-12-14 令和3年第130回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年12月14日

次に、複式学級について教育長に伺います。年々出生数が減少し、児童生徒の数も減っています。このことは本町に限ったことでなく地方が抱える大変大きな問題です。このままだと町内の多くの小学校複式学級となってしまいます。本町では複式学級をどう捉え、対応していくのか、現在のお考えを伺います。 ◎議長西谷 尚) 質問は終わりました。

宝塚市議会 2021-10-28 令和 3年度決算特別委員会−10月28日-05号

今年からは、小学校では複式学級が始まりました。そういった中でも地域の皆さんは、ミドル世代の集い、西谷の未来を考える会、西谷支える会、学校を考える有志の会など、本当に地域の方々はこの西谷地域を何とか活性化、取り組んでいきたい、人口を増やして本当にすばらしい地域として住み続けていきたいということで、真剣に取り組んでおられます。